ならない

ならない
ならない
(連語)
〔動詞「なる」の未然形「なら」に打ち消しの助動詞「ない」の付いたもの。 「ならぬ」「ならん」とも〕
いろいろな語のあとに付いて補助動詞的に用いられる。
(1)(「…てはならない」の形で)禁止の意を表す。

「ここから先へは入っては~ない」

(2)(「…ではならない」の形で)打ち消しの意の決意を表す。

「これでは~ない」

(3)(「…なければならない」「…なくてはならない」「…ねばならない」などの形で)当然・義務などの意を表す。 …すべきである。 …であるはずである。

「早く行かなければ~ない」「今日中に仕上げなくては~ない」「もっときれいに書かねば~ない」

(4)(「…てならない」の形で)そのことを禁じえないという意を表す。

「不思議に思えて~ない」「毎日がさびしくて~ない」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Look at other dictionaries:

  • Japonais Argotique — Le japonais argotique est le japonais parlé dans un contexte familier et ne respectant pas les règles grammaticales ou le vocabulaire traditionnel. L argot est à distinguer du patois ou dialecte (tel que le Kansai ben de la région du Kansai au… …   Wikipédia en Français

  • Japonais argotique — Le japonais argotique est le japonais parlé dans un contexte familier et ne respectant pas les règles grammaticales ou le vocabulaire traditionnel. L argot est à distinguer du patois ou dialecte (tel que le Kansai ben de la région du Kansai au… …   Wikipédia en Français

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”